Pages

2012年7月31日火曜日

かかしづくりと生き物観察

7月28日、JAあいち海部とコープあいちBHL産消の会が総合支援センターわいわい広場と水田で、かかしづくりと生き物観察が行われ、親子14組86名が参加
 かかしづくりでは、子供たちは古着にマジックを使い色々な絵を描き、アニメキャラクターや人気芸人に似たかかしなど17体が完成しました。生き物観察では、様々な生き物を探すのに夢中になっていました。

2012年7月24日火曜日

女性部南部支部料理教室

 7月24日、南部営農センタークッキングスタジオで女性部南部支部の料理教室を開催し、女性部員17名が参加。山口真知子先生の指導のもと夏にぴったりな「ピリ辛冷麺」と「ズッキーニのナムル」・「豚肉と茄子のオイスター炒め」の3品とデザートに「杏仁豆腐」を作りました。見た目もとても美味しそうでした。次の取材があったため試食できず残念でした。

第4回わいわいキッズスク~ル

7月22日、南部営農センタークッキングスタジオで「第4回わいわいキッズスク~ル」を開催しました。親子13組49名が参加しました。
 今回は、親子で料理体験を行いました。当JA女性部北部支部の協力のもと、愛知県産のナス・タマネギ・トマトなどを使い「トマト蜜浸し」を含む3品の料理に挑戦しました。最初は慣れない手つきでしたが時間が経つとともに上手に調理していました。とても美味しくできました。

愛知を食べよう!フェア

7月21日、総合支援センターわいわい広場・わいわい農場で(株)ヤマナカ・JAあいち経済連共同企画「愛知を食べよう!フェア」地産地消だ!収穫体験!inJAあいち海部を開催し、親子31組123名が参加。小雨の降る中でしたが、トウモロコシとジャガイモの収穫を体験しました。農場は参加者親子の笑い声が響いていました。
 昼食には、あいちのかおりを使った炊き立てごはんと愛西市特産のレンコンを使ったレンコン蒲焼・豚冷しゃぶサラダ・生姜焼きが振舞われ、竹を使ったそうめん流しも好評でした。

2012年7月23日月曜日

農機夏祭り

7月21日・22日の2日間にわたり、れんこんセンター特設会場でヰセキ東海津島営業所の協賛のもと農機夏祭りを開催しました。
 会場は、多くの来場者で賑わいオート変速トラクタなどの大型農機から充電式ミニ耕うん機などの小型農機までの新型農機具が勢揃いしました。愛西市はレンコンが特産のためミニバックホーとレンコン堀機の性能や操作方法に注目が集まっていました。

早尾紅蓮組合花ハス目揃会

7月20日、れんこんセンターで早尾紅蓮組合が花ハスの目揃会を開催しました。組合員・市場関係者を含む31名が参加。愛西市は愛知県内で最も多く花ハスを生産しています。目揃会では、情勢報告と規格見本を見ながら選別の注意点などの説明が行われました。
 同組合は、生産者20名で9.8ヘクタール作付けし、品種は「紅蓮」(茶碗バス)を栽培しています。泥水のなかから立派な花を咲かせるハスは、亡くなった方が成仏し、極楽へ生まれかわる姿に例えられます。そのためハスは、故人を偲ぶ花としてお盆に用いられます。

2012年7月19日木曜日

市江女性部自彊術教室

 7月18日、市江地区女性部が2回目の自彊術教室を開催しました。6月にお試し開催をし、引き続き開催して欲しいと部員の要望から開催の運びとなり、女性部員8名が参加しました。
 自彊術とは体操ではなく、治療法が土台となっている運動療法です。31の動作を順番に行い関節を柔らかくしながら全身の調和を図ります。参加者の1人が、始めは足が痛くて正座ができなかったのですが、終わるころには正座ができるようなったと、周囲も自分もびっくりされていました。

2012年7月17日火曜日

第2回男の料理教室

 7月14日、南部営農センタークッキングスタジオで「第2回男の料理教室」を開催し、19名が参加。山口真知子先生の指導のもと、うな卵丼とズッキーニの白和え・なすの揚げ浸しを調理し、デザートに焼き大福も作りました。夏バテ予防にうなぎを食べましょう。全品食べましたが全て美味しかったです。

わいわい農場祭り

7月14日、総合支援センターわいわい農場とわいわい広場で『わいわい農場祭り』を開催しました。津島店・十四山店の両グリーンセンターのお客様を対象に、応募総数159組687名の中から抽選で親子52組224名が参加し、トウモロコシとジャガイモの収穫体験を行いました。
 体験終了後、昼食には地元のあいちのかおりで握ったおにぎりと茹でトウモロコシが振舞われ、竹を使った流しそうめんも好評で、弥富市の特産品の金魚すくいに子供たちは夢中になっていました。

2012年7月10日火曜日

ときめきレディース講座第2回

 7月10日、南部営農センターで『ときめきレディース講座』を開催し、25名が参加。今回のテーマは『ベリーダンス講座』を行いました。講師に「fan]こと川口美沙子先生を迎え、年齢やダンス経験など全く関係なくできることが魅力で無理なく踊れます。体をほぐすストレッチから会場は笑顔が溢れとても楽しそうでした。

第4回わいわい農業塾

 7月10日、総合支援センターで「第4回わいわい農業塾」を開催しました。塾生57名が参加。講師に北部営農センター園芸指導課主幹氣賀澤洋亘が「秋野菜の播種と育苗について」と株式会社石黒製薬所尾張営業課渡邉幸恵氏が「病害防除と除草剤について」講習を行いました。参加者らは真剣な表情でメモを取っていました。

2012年7月6日金曜日

営農組合連絡協議会通常総会

7月6日、北部営農センターで営農組合連絡協議会が通常総会を開催しました。会員・関係者を含む45名が参加。平成23年度事業報告並びに収支決算書の承認についてなど4つの議案が上程され、全議案が満場一致で可決されました。
 総会終了後には、海部農林水産事務所農業改良普及課主任専門員田中義信氏による「水稲を巡る最近の話題」について研修会が行われました。