Pages

2015年1月30日金曜日

青年部連絡協議会意見交換会

1月29日、本店にて青年部役員とJAの意見交換会が開催され、関係者40名が出席しました。

交換会では農協改革やJAの購買品について話され、有意義な場となりました。


2015年1月26日月曜日

わいわいキッズスクール閉校式

1月24日、南部営農センターで「わいわいキッズスクール閉校式」が開かれ、43名が参加しました。参加した子供たちは笑顔で受講修了書を受け取りました。

その後、もちつきを行い、パーティが開かれました。パーティではチョコレートファウンテンが用意され、参加者はお餅をワッフル型に焼き上げた「モッフル」とイチゴ、バナナをチョコレートに絡めて、子供たちは口の周りにチョコレートをつけながら笑顔で食べていました。







 

2015年1月22日木曜日

女性部弥富地区 飾り寿司教室

1月22日、女性部弥富地区は南部営農センターで飾り寿司教室を開き、19名が参加しました。

この活動は地域の絆を深める目的で開催されている人気の教室です。

この日はでんぶを混ぜピンク色に着色した酢飯や卵とカレー粉を混ぜた黄色の酢飯、ほうれん草などを使い、梅の花とふなっしーを作りました。

参加者は「ふなっしーの顔のバランスがとても難しかったですが、とても楽しかったです」と話しました。





2015年1月21日水曜日

わいわい農業塾 第10回

1月21日、南部営農センターでわいわい農業塾を開催し、54名が参加しました。

今回は前回の土壌診断の結果を踏まえて、土壌の成分について説明がされました。

北部営農センター氣賀澤さんは「肥料、石化過多の傾向があるため、注意してほしい」と話しました。

あまトマト部会目揃え会

1月20日、あまトマト部会は弥富市内で目揃え会を開き、市場関係者含め83名が参加しました。
加藤会長は「立派なトマトを出荷できるように目揃えをしっかり行いたい」とあいさつしました。

同会では春先の出荷に向けて、市場規格を実際に見ながら市場関係者より説明が行われました。



2015年1月19日月曜日

ときめきレディース キャラ弁教室

1月18日、南部営農センターでときめきレディースキャラ弁教室を開催し、関係者含め22名が参加しました。

今回は「羊のショーン」をテーマに海苔とご飯を使って作成。参加者たちは子供と一緒に和やかな雰囲気でつくっていました。


 

 

 


 

海南病院健康料理教室

1月17日、南部営農センターで海南病院健康料理教室を開き、19名参加しました。

胡桃ときのこの炊き込みご飯を中心に5品の料理をつくりました。


参加者は自分でつくった料理を食べ、「このボリュームで毎回カロリーや栄養価が計算されているので驚きです」と話しました。



 
 
 
 
 

2015年1月14日水曜日

女性部 意見交換会

1月13日、本店で女性部と当JAの意見交換会が開かれ、関係者ら40人が参加しました。

意見交換会は日頃の女性部の意見を伝え、更なる女性部の発展に寄与することが狙いです。

同会では部員増員に向けた対策や活動の充実などの意見が出され、各担当部長より説明がされました。



2015年1月5日月曜日

仕事始め式!

1月5日、当JAは仕事をスタートさせました。

仕事始め式は本店で行なわれ、日永組合長は「JAグループ愛知やJAあいち海部の役職員が力を合わせれば、どんな困難にも立ち向かっていける」と職員を激励しました。