Pages

2014年12月30日火曜日

仕事納め式

12月30日、本店にて仕事納め式が開かれました。

同式では、組合長による今年の職務に対する労いと職員の行動に対する叱咤激励の挨拶がされ、今年を振り返るとともに、来年への決意を新たにしました。


仕事始め式は1月5日に開催されます。



農婚パーティ開催!

12月21日、南部営農センターで農婚パーティが開催されました。今回が3回目となります。

自己紹介の「お見合い回転寿司」や少し変わったロールケーキづくりなどを行い、およそ4時間ほどイベントは行なわれました。

今回は2組のカップルができ、会場には大きな歓声が上がりました。





グリーンセンター産直部会十四山支部 もちつき

12月21日、産直部会弥富市にあるグリーンセンター十四山店にておもちの無料配布を行い、およそ200人が利用しました。このイベントは利用者に日頃の感謝をこめて行なうイベントで毎年開催しています。


 
 
 
 

今年も多くの方がつきたてのおもちを求めて来場され、大変好評でした。

2014年12月16日火曜日

アグリフェスタ2014

 12月6・7日に本店・北部営農センター・グリーンセンター津島店にて「アグリフェスタ2014」を開催しました。気温が急に下がり、本格的な冬の到来を告げる気候の中、多くの方々にご利用していただきました。

これからも皆様に喜んでもらえるイベントを行っていきたいと思います。











下新田いちご組合 目揃え会

 
 
 
 下新田いちご組合は11月29日、下新田いちご組合は下新田いちご出荷場で目揃え会を開き、組合員・市場関係者を含む22人が参加しました本格的な出荷を前に生産者の選別認識の統一を目的に開かれました。

 同組合は生産者9人で総作付け面積2.6ヘクタールで愛知県の奨励品種「ゆめのか」を中心に栽培しています。出荷時期は11月上旬から来年5月中旬まで続き、50万パックを目標に名古屋西青果㈱・名果㈱へ出荷します。




八開苺生産組合 目揃え会

八開苺生産組合は11月17日、愛西市にあるJAあいち海部八開支店出荷場でいちごの目揃え会を開き、組合員・市場関係者を含む25人が参加しました。

同会では本格的な出荷の前に規格見本を実際に見ながら選別の注意点や先青と着色・果形の選果統一が行われました。

佐藤善昭組合長は「昨年は100万パックの販売だったので今年は120万パックを目指したい」と意気込みを話しました。




2014年11月17日月曜日

JAフェスタ2014 秋だ!まつりだ!感謝祭だ!

 11月8・9日、南部営農センター、支援センター、グリーンセンター十四山 菜々耕房にて「JAフェスタ2014 秋だ!祭だ!感謝祭だ!」を開催しました。
 たくさんの方々に利用していただき、ありがとうございました。

12月6・7日には本店にて「JAアグリフェスタ」を開催いたしますのでこちらもよろしくお願いします。











2014年10月30日木曜日

産直農薬研修会

10月30日、グリーンセンター産直部会津島支部は農薬研修会を開きました。

研修会では農薬のドリフトや残留農薬など、産直品の品質向上を目的に学びました。


2014年10月29日水曜日

第5回JAあいち海部女性部健康会議

10月25日、本店にて「第5回女性部健康会議」を開催しました。

健康づくり活動の一環として毎年開催されています。

ウォーキングでは、参加者みんな本店から4kmの道のりを自分のペースを守りながら笑顔でゴールしました。





出前授業 学戸小学校 稲刈り

10月24日、学戸小学校d出前授業を行いました。同小学校5年生87名が参加。

5月に自分たちで植えた稲を刈り取りました。刈り取った稲は自分たちで束に縛り、はざ掛けをしました。児童らは束にするのに苦戦し「もう一度やってみてください」と何度も教わっていました。



れんこん収穫体験

10月24日、れんこんセンターでれんこんの収穫体験を行ないました。立田北部小学校の3年生34名が参加しました。


参加した児童は「レンコンを掘るのは大変だったけど、楽しかった」と泥だらけで話してくれました。





よつえ生産部会 ミニトマトピューレ  給食で特産品を味わう

9月17日、規格外のミニトマトを使った「ミニトマトピューレ」を愛西市、津島市、蟹江町に提供しました。

給食でこのピューレを使った「ミートペンネ」や特産のれんこんや三つ葉をつかった「サラダ」、お米で作った「米粉パン」が出され、児童たちにはとても好評でした。








ゴルフ友の会 第8回ゴルフコンペ

10月7日・21日に桑名国際ゴルフ倶楽部で「第8回ゴルフ大会」を開催しました。2日間で476名が参加し、過去で一番多い人数となりました。

大会では自分や仲間のプレーを一喜一憂しながらラウンドしました。

コープあいち  稲刈り交流会 

10月11日、コープあいちとの共同企画で「稲刈り交流会」を開催しました。

158名が参加。慣れない手つきでたくさんの稲穂を収穫しました。その後、新米を試食。参加者は「大変だったけど、とてもおもしろかった」と好評でした。



年金友の会グランドゴルフ大会

10月1日、年金友の会は佐屋総合運動場にtグラウンドゴルフ大会を開催し153名が参加しました。

普段からグランドゴルフをプレーされる方が多く、好成績が続出しました。


あまトマト部会通常総会

9月26日、あまトマト部会は通常総会を開催しました。同総会では25年度の収支報告などが上程され可決されました。

その後目揃え会を開催し、出荷規格等の説明を受け、参加者は熱心な様子で聞いていました。




認知症サポーター研修  認知症に理解を深める

9月18日、本店にて津島市包括支援センターと協力し「平成26年度認知症サポーター養成講座」を開催しました。職員や地域の高齢者を含め119名が参加。

同講座ではDVDと寸劇で認知症の症状や行動、対応の仕方などを学びました。寸劇を行なったのは今年が初めてで、参加者からは「わかりやすく、認知症について自然に理解できました」と好評でした。






愛西市高齢者地域見守り協力  住み慣れた地域により安心を!

9月18日、当JAと愛西市は「愛西市高齢者地域見守り協力に関する協定」を締結しました。

この協定により高齢者の異変をいち早く察知できると期待されています。

わいわいキッズスクール  秋の味覚を収穫!

9月13日、南部営農センターで「わいわいキッズスクール」を行ない、11組39名の親子が参加しました。

今回は秋冬野菜の白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗を植え、大根の種まきを行いました。
その後、ぶどうの収穫と試食を行い「すごくおいしいです。自分たちもおいしい野菜が採れるように頑張ります」と話してくれました。